
銀座【着物4421】本郷孝文作 市松綾織 熨斗目 本藍染 訪問着
銀座【着物4421】本郷孝文作 市松綾織 熨斗目 本藍染 訪問着
長野県松本市の染織作家 本郷孝文さんの作品です。柳悦博さんの薫陶を受けたこの方は、ひたすら着る人の身体に寄り添うしなやかな風合いを追究、力をかけすぎぬようにゆっくりと手で引いた糸を用い、撚り掛けの回数や打ち込みの工夫によって、程良い張りと厚みを備えながらも驚く程軽い、素晴らしい着心地の織物を製作なさっています。こちらは清澄な色や糸の光沢を最大限に活かす綾織によって端正な市松文を浮かべた、藍熨斗目の訪問着。合間の柔らかなオフホワイトの場にリズミカルに並ぶシンプルな緯絣を静かなアクセントとして、天然灰汁醗酵建てによる藍染めの糸の冴え冴えとした彩りを際立たせた景色は、まさしく息を呑むほどの美しさですね。とろりと身に沿うドレッシーな質感や艶を備え、また格調高い熨斗目となれば、いわゆる紬織という範疇を超えて着用の機会も大きく広がることと思います。丹念に積み重ねられた仕事から生まれた極上の糸、その確かな力が高度な織り技によって存分に発揮されたお品。澄み切った本藍の彩りと絹本来の輝きが創り上げた、本郷さんならではの気品豊かな世界をぜひ堪能くださいませ。