銀座【着物4485】日本工芸会正会員 松原孝司作 玉藍丹殻染 長板中形 浴衣 水玉(反端付)

銀座【着物4485】日本工芸会正会員 松原孝司作 玉藍丹殻染 長板中形 浴衣 水玉(反端付)

鉄色が近いでしょうか。暗い緑みの青系の地に大小霰のような水玉が浮かぶ、長板中形の浴衣です。こちらは「長板中形」の重要無形文化財保持者 松原定吉さんの工房にてその高度な技を守り継ぎ、日本工芸会正会員として美しい着物や帯を遺された松原孝司さんの作品。松原家の藍染は澄まし建てと呼ばれる手法による独特のお色に特徴があり、藍ならではの色の力を残しつつも、柔らかな明るさや透明感のある彩りが印象的ですが、今回のご紹介は少し趣を異とする一点。上質な木綿をヒルギ(マングローブ)を染料とした丹殻染めで明るい薄茶に染め、大小の水玉を両面に型を置き、更に玉藍染が染め重ねられています。表裏の型を敢えて合わせないことで様々な水玉が影のように重なり、シックな彩りの景色に深い奥行きが生まれていますね。極められた江戸の技と洒落みが光る、大人の女性のための逸品。ぜひお手に取ってご覧くださいませ。