銀座【帯5632】しな布 八寸名古屋帯 波文(栞 証紙付)

銀座【帯5632】しな布 八寸名古屋帯 波文(栞 証紙付)

狐色や幹色など、樹皮そのもののナチュラルな彩りに所々弁柄色や千歳茶色を効かせ、すくい織を駆使して緩やかに寄せる波のような景色が表現された、しな布の八寸名古屋帯です。しな布は縄文期までその歴史を遡ることができる古代布の一つ。現在では山形県や新潟県の一部で僅かに織り継がれている稀少な織物です。しなの木の硬い樹皮を長い時間と手間をかけて糸に績み織り上げる布は丈夫で水にも強く、野趣豊かで力強い布味は夏の帯地としてもとても魅力的ですね。繊細な表現のための糸はより細く上質なものが用いられており、しな布独特の強い張りも程良く抑えられ、より扱い易い風合いとなっています。さっくりとした涼しげな地風は通気性も良く熱が籠もらず、盛夏にも快適にお使い頂けることと思います。上布や夏織物、よそ行き浴衣などの装いにいかがでしょうか。