京都の老舗呉服店・ぎをん齋藤さんの定番的なお品として人気の高い「御所解」の染め名古屋帯です。こちらは東郷織物さんの夏大島を染め下地に用いたお品で、淡い若芽色が近いでしょうか、程良い透け感のあるしなやかな夏大島地に白あげの秋草文、染めの疋田と繊細な繍で菊花や萩を浮かべた清澄な景色が実に涼やかですね。気品ある色、染めや繍いの一つ一つに、こちらのお店ならではの洗練と確かなお仕事が光る美しい染め帯、紬から小紋、軽い付下げなど幅広い着物に合わせてお楽しみ下さいませ。
贅を尽くした帯づくりで知られる龍村美術織物さんのお品の中でも、龍村錦帯の名で特別な位置付けにある「龍村平蔵製」の本袋帯です。こちらは銘「笹蔓錦」、錫色の地に広がる一面の氷割文を背景に名物笹蔓文が表現されています。薄桜や萌葱、支子に浅縹などの明るい彩りに金の箔糸を添わせることで複雑な煌めきが生まれ、静かで落ち着いた名物裂が華やかにモダンに生まれ変わっています。シックな中間色は淡彩の着物にも濃いお色目の着物にも綺麗に馴染んでくれますね。平蔵さんの帯ならではの確かな個性を備えながらも、様々な場面で活躍の機会も多いお品、ぜひこの機会にお手に取ってご覧くださいませ。
しな布は縄文期までその歴史を遡ることができる古代布の一種。現在では山形県や新潟県で僅かに織り継がれて射る稀少な織物です。長い時間と手間をかけてしなの木の硬い樹皮を糸に績み、手機で織り上げる布はとても丈夫で水にも強く、さっくりとして野趣豊かな布味は夏の帯地としても実に魅力的ですね。こちらはしな布そのもののナチュラルなベージュの糸と深い藍色に染めた糸をシンプルな大格子に配した八寸名古屋帯。芯の入らない八寸ですので熱が籠もらず、上布や夏織物などの装いを力強く、そして涼やかに引き立ててくれることと思います。
象牙色が近いでしょうか、柔らかなオフホワイトの地には繊細な金糸による花唐草地紋、重ねて大ぶりの花菱文がどっしりと配された袋帯です。太さや幅、色味も様々な金銀の箔糸を贅沢に使い別け、装飾性の高いモチーフを華やかに表現したお品。挿し色は花菱の中央に小さく置かれた紅鳶色のみで、赤みの強い金、黄みを帯びた金、清々しい白みの銀など晴れやかに輝く多彩な金属糸を主役としていますので、合わせる着物の色を選びませんね。こちらは時代に先んじた個性的な帯づくりで知られる洛風林さんの作。改まったお出かけやお祝いの席などの装いに洗練と格調を添えて、美しく引き立ててくれることと思います。
張りのある黒の絽地に煌めく金糸で笹のモチーフを夏の袋帯です。白・灰梅・灰青のつややかな絹糸でふっくらと縁取られた金の笹が並ぶ景色はとても晴れやか。幾何文のように整えられたモダンなかたち、そして黒と金が醸す重厚な趣きが独特の存在感を見せていますね。こちらは唐織などフォーマル性の高い帯ではとりわけ定評ある西陣の名門・河合美術織物さんのお品、夏の格高小紋から付下げ・訪問着などに合わせて、格調ある夏の装いをお楽しみ下さいませ。
灰白色の絽地に金糸銀糸に包まれた小花文を手綱取りに配した夏の袋帯です。緩やかにうねる金糸の間に水柿や淡黄など優しい淡彩の愛らしい花々が並ぶかたちからは、ふと華やかで装飾性の高いヨーロッパのリボンを連想させますね。控えめながら上品な可愛らしさが光る爽やかな夏帯、絽の小紋や付下げなどの装いをモダンに引き立ててくれそうです。こちらは西陣の老舗機屋・川島織物さんの作。上質な素材を確かな技術で製織した本袋帯は、しなやかな締め心地やお太鼓の決まりの良さにも定評があります。この機会にどうぞお手に取ってご覧くださいませ。