初めての茶道 4回コース ― 略盆点を学ぶ ―
これまで1回完結型の「茶道体験レッスン」を開催してまいりました。
ご参加くださいました皆さまからは、
「難しそうと思っていたけれど、とても面白かったので続けてみたい」
「せっかくなのでお茶をたてて振る舞うまでの一連の基本を学びたい」
「季節を愛でながら、非日常を体験できました。季節ごとのお茶の愉しみを学びたいです」
など、嬉しいお声も頂戴いたしました。
この度、ご要望にお応えして、定期的に通うことが出来る茶道教室を開催することになりました。
6月開催のクラスは、初心者の方を対象に、お点前の基本から茶会体験までをカリキュラムにした4回コースです。茶道歴30年の尾崎宗代先生の手ほどきで、先生のお稽古場に通うかのような本格的な内容を、気軽に学んでみませんか。必要なお道具は全てご用意いたしますし、もちろんお洋服でのご参加※も自由ですのでご安心くださいませ。
今回のコースでは、「略盆点」をお稽古します。 「略盆点」とはお盆の上で進める簡略式のお点前で、茶道を始めると最初に習うことが多いお点前です。最少のお道具で、どこでもお手軽にお茶を楽しむことが出来るのも特徴です。
最初の2回はカリキュラムに沿ってお点前の基本を皆さんご一緒に学んで頂きます。 茶道のお稽古は、先生のいらっしゃる時間にお弟子さんが入れ替わり立ち替わりでお稽古をつけてもらうというのが通常です。3回目のレッスンでは、お稽古場のスタイルさながら、順次お越し頂き、個別におさらいをしていきます。 そして最後のお稽古日には、お茶会体験。皆さまに練習の成果をご披露いただきます。この日はちょうど七夕の日にあたり、季節の室礼もお愉しみ頂ける事と思います。
カリキュラム
- 1回目:6/9(土)お道具の名称と説明、割稽古※、自服 (※一連の所作を細かく分割して練習します。)
- 2回目:6/16(土)初回のおさらい、準備〜点前までを覚える、互いに点てて頂く
- 3回目:6/30(土)おさらい、到着順に順次お点前のお稽古
- 4回目:7/7(土)七夕の設えでお茶会体験。
講師:尾崎宗代先生
「気づけば30年を越してお茶を傍らに過ごして参りました。 お茶は決して堅苦しいものではありません。ですが総合芸術といわれますように盛り盛りにお楽しみが詰まっています。
ほんの少し覗いてみませんか。
忙しい毎日をお過ごしの皆様に日常と違う空間を楽しみ、ほっとしていただけると幸いです。
一服いかがですか。」
「初めての茶道 4回コース ―略盆点を学ぶ」
※こちらのイベントは終了いたしました
参加費:6,500円 (4回コース、菓子代、水屋代、税込)
開催場所:きもの青木 WANOIROHA世田谷店
開催日:6/9, 6/16, 6/30, 7/7
1回目 :6月9日土曜日
2回目 :6月16日土曜日
Aクラス 13:00〜15:00 ※満員御礼
Bクラス 15:30〜17:30※満員御礼
3回目 :6月30日土曜日
A、Bクラスで通し稽古(13:30〜17:00の間で順次お稽古)
4回目 :7月7日土曜日
Aクラス 13:00〜15:00
Bクラス 15:30〜17:30
完全予約制(各回定員4名様)
※全4回参加出来る方の受付となります。また、生徒様のご都合による欠席の場合、振替のご用意はございませんのでご了承くださいませ。
※時間につきましては、前後各15分はお支度お片付けご精算などに要しますので、実質90分のレッスンとなります。
※特に必要なお持ち物はございませんが、お茶室では白足袋が基本でございますのでその旨ご了承の上、お洋服でのご参加の場合は白い靴下をご持参くださいませ。
参加ご希望の方は、メールかお電話にて参加希望の開催店舗宛てにご連絡くださいませ。
レッスン名・お名前・ご連絡先電話番号・ご希望クラス(Aクラス/Bクラス)の第1希望・第2希望を明記くださいませ。
4回目のお茶会へはご友人やご家族をお招きいただくことも出来ます。
茶道を始めてみたいのだけど・・・というご友人の方がいらっしゃいましたら、どうぞお気軽にお誘い下さいませ。(別途お菓子代500円)
なおWANOIROHA世田谷店では、尾崎先生のお教室を秋にも開催予定しております。
色々なお点前を順次お稽古予定ですので、どうぞご期待くださいませ。